この記事を読んでいる人は、
「ラインとヤフー連携しないとどうなるの?」
「通知に同意するメリットや特典も知りたい」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、急にくるようになった通知に対して、どのような対応をすればいいか分からず困ってしまいますよね。
では、ラインとヤフーは連携しないといけないのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- ラインとヤフー連携しないとどうなるのか徹底追求
- 通知に同意するメリットや特典も調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、ラインとヤフーを連携するとどうなるかが分かります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
\今なら在庫あり/
Contents
ラインとヤフー連携しないとどうなる?
https://twitter.com/down_blows/status/1715145498447987128?s=20
ラインとヤフーが統合したことで、突然スマホに届くようになったアカウント連携の通知。
この連携はしなくてはいけないものなのでしょうか。
ここでは、次の3つの章で詳しく解説していきます。
- ラインとヤフーが統合を発表
- ラインとヤフーの連携は任意
- 必須なのはプライバシーポリシーへの同意
それではみていきましょう。
ラインとヤフーが統合を発表
2023年10月1日にZホールディングスとその傘下にあった、Yahoo!(ヤフー)とラインが統合を発表。
新たな門出として、社名を「Lineヤフー」に変更しました。
まず手始めとして、かねてより懸念されていた、合計利用者数は1億人以上といわれているラインとヤフーのユーザーIDの連携に着手。
今回の統合や、ユーザーIDの連携を軸に、より企業がユーザーの好みや生活スタイルに合った、高度なマーケティングおこなうことが目的とのことです。
ラインとヤフーの連携は任意
ラインとヤフーを連携しないと「今までどおりのサービスが利用できなくなってしまうのではないか」と、心配していた人も多くいるでしょう。
調べてみたところ、公式には以下のような記述がありました。
- LINEとYahoo! JAPANのアカウント連携をユーザーが任意で設定できる
- 本連携をおこなわなくても、ユーザーは今までどおりLINEヤフーが提供する各サービスを利用可能
- もし本連携をおこなった場合でも、いつでも連携の解除が可能
ラインが使えなくなってしまうことを心配して、連携をおこなった人は多いでしょう。
もし、ラインが通常どおり使えるのであれば、ヤフーとの連携を解除したいと考えている人はラインの操作画面から簡単におこなえるので覚えておくといいでしょう。
ラインとヤフーの連携解除方法
解除はラインアプリで簡単におこなえるので覚えておきましょう。
- ラインのホームボタンをタップする。
- 画面右上にある歯車(設定)ボタンをタップする。
- 「account center」を選択する。
- 「Yahoo! JAPAN連携済み」を選択する。
- Yahoo! JAPAN IDの「解除ボタン」をタップする。
- 「Yahoo! JAPANサービスからのパーソナライズされたLINE通知」にチェックを入れる。
- 「アカウント連携を条件とした機能特典」にチェックを入れる。
- 連携を解除をタップして終了。
ぜひ、解除の際の参考にしてみてください。
必須なのはプライバシーポリシーへの同意
調べてみところ、今回のおこなわなくてはいけないのは、アカウント連携ではなく、プライバシーポリシーへの同意であることが分かりました。
ラインアプリの連携画面にある「プライバシーポリシー統合のご案内」にはこのような記載が。
10月中は同意を留保いただくことが可能ですが、同年11月以降は順次サービスの利用に当たりLINEヤフープライバシーポリシーへの同意が必要となる予定です。同意いただけない場合、同意いただけるまでの間はLINEアプリ、Yahoo!メールなどの継続利用ができなくなります。それに伴い、たとえばLINEアプリ上で提供されているLINEグループのサービスも一部、継続利用ができなくなりますのでご留意ください。
どこまでの範囲のサービスが利用できなくなるかの明確な記載はありませんが、今までどおりのような使い方は出来なくなってしまうのでしょう。
SNS上のコメントには、プライバシーポリシーに同意アカウントが凍結されてしまうといった意見もありましたが、一体どうなるのでしょうか。
心配な人は10月末までに、ラインとヤフーのプライバシーポリシーに同意しておくことをおすすめします。
\今なら在庫あり/
ラインとヤフー通知に同意するメリットや特典も調査
ライン開くとこの画面になる人は、無視してると11月からラインが使えなくなります。
— 自走王ちぇりぃ (@cherryz250ft) October 19, 2023
同意してから設定変更は可能です!
ヤフープレミアム会員の人はスタンプ使い放題などの特典があります!!! pic.twitter.com/QQrVBXFCYX
今回の通知に同意し、ラインとヤフーのアカウントを連携しておくことで得られるメリットや特典もあるようなので覚えておきましょう。
それらを一覧でまとめましたので、以下をご確認ください。
- 限定のLINEスタンプをダウンロードできる
- Yahoo!ショッピングでのお買い物を、PayPayで支払うことで毎日5%のPayPayポイントが貯まる
- Yahoo!プレミアムの会員は、従来のYahoo!プレミアム特典に加え、1,200万種類以上の対象LINEスタンプが使い放題になる。
- Yahoo!プレミアムの会員は、ラインアプリで、アルバムに動画や写真をオリジナル画質のまま保存・共有できる
みてみると、とくにYahoo!プレミアム会員のメリットや特典が多いようです。
今後さまざまなサービスが増えていくことが予想されますので、Yahoo!プレミアム会員でなくてもアカウントの連携はしておくことをおすすめします。
\今なら在庫あり/
まとめ:ラインとヤフーの連携は任意なので心配はいらない
ラインヤフーの連携機能の押し付けがましい pic.twitter.com/ns0dzsVEl2
— 照亜門好き (@terriemon_mania) October 19, 2023
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
- ラインとヤフー連携しないとどうなる?連携は任意なのでしなくても良い
- 必須なのはプライバシーポリシーへの同意
- 通知に同意するメリットや特典も調査
今回、ラインとヤフー連携しないとどうなるのか調べてみたところ、連携は任意であり、もしおこなわなくてもユーザーは今までどおりLINEヤフーが提供する各サービスを利用可能であることが分かりました。
必須なのはプライバシーポリシーへの同意で、おこなわない場合は11月以降1部サービスが受けられなくなるようなので注意しましょう。
通知に同意するメリットや特典も一覧でまとめておきましたので、ぜひ確認しておいてください。。
ラインとヤフー連携の情報は、まだまだ更新されることが予想されますので、新しいものが入り次第、随時追記していきます。
\今なら在庫あり/