この記事を読んでいる人は、
「目黒川の桜2023年はライトアップや屋台はやるのかな?」
「ぼんぼり設置時期の混雑状況はどうだろう?」
「目黒川沿いの駐車場マップも知りたい」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、いざ詳しく知りたいと思っても、さまざまな情報が出ているため、どれを見ればいいか分からず困ってしまいますよね。
では、目黒川の桜2023はぼんぼりのライトアップは開催されるのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- 目黒川の桜2023年はライトアップや屋台はやるのかを徹底追求
- ぼんぼりの混雑状況や駐車場マップも調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、目黒川の桜2023年のお花見事情が分かります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
目黒川の桜2023ライトアップや屋台はやる?
目黒川に、ぼんぼりと桜を見に行ってきました!
— OKI AKIKO (@OkiakiAckee) March 27, 2019
だいぶ咲いてきて、綺麗でした!!!#桜#目黒川#THEALFEE pic.twitter.com/Ba4W6NFUZa
今年ももう3月に入り、待ちに待ったお花見の時期がやってきました。
桜が見られる場所は都内でもたくさんありますが、その中でも有名な桜の名所である目黒川。
去年まで中止や規制がかかっていたぼんぼりのライトアップや屋台ですが、今年は開催されるのでしょうか。
- ぼんぼりでのライトアップは開催される
- 2023年は屋台も増えると予想
- 2023年目黒川の桜の開花と満開予想
それぞれ見ていきましょう。
ぼんぼりでのライトアップは開催される
コロナウイルスの影響により、去年まで中止されていた、目黒川沿いの桜のライトアップですが、今年3年ぶりに開催が決定しました。
ライトアップされる区間は、中目黒駅から池尻大橋駅方面の桜のトンネルにかけて約2km。
ライトアップの開催期間は2023年3月18日(土)〜4月9日(日)で、ライトアップ時間は17時00分〜20時00分です。
500個も並んだぼんぼりの灯りに照らされた、桜はとても綺麗で幻想的なので、ぜひ体験しに目黒川を訪れてみましょう。
2023年は屋台も増えると予想
コロナウイルスが蔓延する前は、桜が咲く3月下旬4月上旬にかけて、多くのイベントやまつりが開催され、数々の屋台も出店されていたのですが、最近では数える程度まで減少していました。
しかし、最近マスク着用が自由化されたことを受けて、目黒区が制定している「めぐろの桜 withコロナ keepグッドマナー」には次のような記載が載りました。
- 路上での飲酒や食べ歩きは極力控えてください
- ごみはお持ち帰りください
以前は、路上での飲酒や食べ歩きも、禁止されていたときもあったので、規制はだいぶ緩和されているといっていいでしょう。
規制の緩和に伴い、今年は目黒川沿いで多くの屋台が出店されることが予想されます。
ぜひ、食べ物やドリンクを片手に、目黒川の桜鑑賞を楽しんでください。
なお、シート等での場所取りや大人数での宴会は、今年も禁止されているようなので、気を付けましょう。
2023年目黒川の桜の開花と満開予想
日本気象協会の桜開花・満開予想2023の情報によると、2023年目黒川付近の桜の開花時期は3月17日。
そして満開時期の予想は、3月25日〜30日辺りになるのではないかとのことでした。
この桜開花・満開予想ですが、その日その日の気温や天候により、時期も異なってしまうので、参考程度にしておきましょう。
温かくなってきたといってもまだ3月、急に冷え込むこともありますので、お花見の際は1枚羽織る物を持参しましょう。
目黒川夜桜クルーズもチェック
ちょっとリッチに目黒川の桜を楽しみたいという人は「目黒川夜桜クルーズ」を利用しましょう。
夜桜クルーズとは、クルーズ船に乗って、川面から両岸に並ぶ桜を、地上とは違う角度から観賞できるというもの。
目黒川夜桜クルーズの詳細は次のとおりです。
- 開催日:2023年3月18日(土)~4月9日(日)
- 乗船時間: 約4時間
- 集合場所: 東京駅丸の内南口はとバスのりば
- 料金:大人 ¥9,800(税込)子供 ¥6,600(税込)
こちらのプランには、第一ホテル東京「エトワール」による、世界バイキングの夕食(所要時間70分)も付いてきます。
2023年はワンランク上のお花見を、楽しんでみてはいかがでしょうか。
目黒川のお花見クルーズには、まだまだたくさんのプランが用意されているので、ホームページを確認しましょう。
目黒川桜ぼんぼりの混雑状況や駐車場マップも調査
中目黒、目黒川の桜。けっこう混雑しているのに車が走っていた。 pic.twitter.com/NvIUXxTCAy
— ウーハ店長 (@cafeuha) March 26, 2022
目黒川のぼんぼりのライトアップですが、3年ぶりの開催もきまり、心待ちにしていた人たちから喜びの声が上がりました。
花見に行く前に確認しておきたいのが、混雑状況と駐車場マップでしょう。
ここでは次の2つの内容を紹介します。
-
目黒川2023年のぼんぼりは混雑が予想される
-
目黒川桜並木付近の駐車場マップ
それでは確認していきましょう。
目黒川2023年のぼんぼりは混雑が予想される
2023年目黒川のお花見事情ですが、コロナウイルスの影響でできなかった、桜イベントの開催や、ぼんぼりのライトアップなどがおこなわれるため、3年ぶりに混雑することが予想されます。
目黒川沿いの中でも、中目黒〜池尻大橋の区間は、川沿いに多くの店が立ち並び、訪れる人も多いのでお祭りみたいな雰囲気で楽しいのですが、混雑必至のポイントで場合によっては交通整理も入ります。
もし混雑を避け、ゆっくりと桜を楽しみたい人には、大崎〜五反田〜目黒の区間がおすすめです。
この区間にぼんぼりは設置されていませんが、街頭でライトアップされ道幅も広く、店もまばらにある程度、中目黒〜池尻大橋ほど混雑はしていないので、ゆっくりと桜を鑑賞できます。
目黒川桜並木付近の駐車場マップ
目黒川まで車でお越しの場合、周辺の駐車場事情も気になるところです。
そんな人のために、ここには「NAVITIME」で調べた目黒川の桜並木周辺の、駐車場マップ情報を載せておきます。
「NAVITIME目黒川桜並木周辺の駐車場」

NAVITIME目黒川のマップ
都心ということもあり、かなり多くの駐車場があるようです。
桜の開花期間は駐車場も混雑が予想され、とくに土・日はいっぱいで車が止められないというケースもあるでしょう。
そうならないためにも、あらかじめ駐車場の空きを随時確認するか、電車で現地に向かいましょう。
まとめ:目黒川の桜ライトアップを楽しもう
みんな知らない桜の季節に超オススメのお花見方法が「目黒川の花見クルーズ」目黒川の桜をいつもと違う特別な角度から楽しめる。800本の満開桜で作られた特別なピンク色トンネルをくぐる夢のような時間。あまり知られていないので今でも予約可。特に夜桜は圧巻。コロナ自粛を頑張ったご褒美にぜひ。 pic.twitter.com/hDelbgHIU8
— ベンじい😊 (@GrandpaBen3) March 29, 2022
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
-
今年の目黒川桜のライトアップや屋台はやる
-
2023年のぼんぼりは3年ぶりに混雑が予想される
- 車でお越しの際はあらかじめ駐車場マップを確認しておこう
今回調べてみたところ、コロナウイルスの規制が緩和された今年、目黒川の桜のライトアップや屋台はやるということが分かりました。
2023年のぼんぼりは、3年ぶりの開催ということもあって、例年以上の混雑が予想されます。
そのため車でお越しの際は、あらかじめ駐車場マップを確認しておくか、初めから電車で現地に向かうようにしましょう。
クルーズ船での桜鑑賞プランもたくさんあるので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。