この記事を読んでいる人は、
「ヌートバー選手はなぜペッパーミルポーズをするの?」
「パフォーマンスの意味や由来はいつからかも調査を知りたい」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、いざ詳しく知りたいと思っても、さまざまな情報が出ているため、どれを見ればいいか分からず困ってしまいますよね。
では、ヌートバー選手はなぜペッパーミルポーズをするようになったのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- ヌートバー選手はなぜペッパーミルポーズをするのか徹底追求
- パフォーマンスの意味や由来はいつからかも調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、ヌートバー選手のペッパーミルポーズに意味や由来が分かります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
ヌートバーはなぜペッパーミル?
Nootbaar, signing a pepper grinder at the @Cardinals Caravan yesterday.
— Springfield Cardinals (@Sgf_Cardinals) January 14, 2023
Because of course he would, right? pic.twitter.com/TdoFttVVdt
ここではヌートバー選手はなぜペッパーミルポーズをするのか。
それともう1つ、多くの質問があった、なぜ日本代表に選出されたのかを解説していきます。
- ペッパーミルはコミュニケーションツール
-
なぜ日本代表に選出されたのか
それでは見ていきましょう。
ペッパーミルはコミュニケーションツール
まずはヌートバー選手のプロフィールのおさらいから始めます。
名前 | ラーズ・テイラー=タツジ・ヌートバー |
出身 | アメリカ・カリフォルニア州 |
生年月日 | 1997年9月8日 |
年齢 | 25歳 |
所属チーム | セントルイス・カージナルス |
WBC日本代表日本代表の特攻隊長として、ガッツあふれるプレーでチームを牽引するだけでなく、ヒットを放った際のペッパーミルポーズが話題を集め、真似する人が続出しています。
アメリカメジャーリーグでも、このパフォーマンスは人気を博していますが、「ペッパーミル(pepper mill) 」は別名「ペッパーグラインダー(pepper grinder)」とも呼ばれ、アメリカではその呼び名が浸透しているようです。
ヌートバー選手はなぜこのようなパフォーマンスをするのか、答えはgrinderの原型であるgrindの俗語にありました。
grindの俗語は次のとおりです。
- 身を粉にして働く
- 一生懸命働く
- 目標に向けて努力し続ける
上記をみて分かるように、ペッパーミルポーズには「チームのために身を粉にして働こう」「優勝に向けて努力し続けよう」という意味が込められているようです。
ペッパーミルポーズは早々にチーム内に浸透し、ヌートバー選手だけでなく、日本代表選手の多くが真似するようになりました。
ヌートバー選手は会見で「あのパフォーマンスがチームを一つにすることが大事。とくに私は日本語ができないので私とチームメイトを繋げてくれる大きな意味の物です。と語ったことでも話題に。
そのような背景から、ペッパーミルポーズは今やただのパフォーマンスという意味合いだけでなく、選手同士が鼓舞し合うコミュニケーションツールとしても利用されているのでしょう。
なぜ日本代表に選出されたのか
今回開催されたWBC(ワールドベースボールクラシック)で日本代表に選出された、アメリカのMLBで活躍するヌートバー選手。
メジャーリーガーが日本代表に選出されたことで、世間では「なぜなのか?」と疑問の声が多く挙がりました。
ヌートバー選手はアメリカ人の父と、日本人の母を持つハーフなのですが、国籍はアメリカなのでれっきとしたアメリカ人です。
なぜ日本代表に選ばれることになったのか、答えはWBCの出場資格にありました。
- 親のどちらかが、その国の国籍を持っている
- 親のどちらかが、その国で生まれている
上記の出場資格要項に該当したため、ヌートバー選手は日系人選手として初めて、日本代表に選出されたようです。
ヌートバー選手は現在、期待以上の活躍を見せ、日本の野球ファンを虜にしています。
WBCはまだまだ続きますので、今後もヌートバー選手のさらなる活躍に期待しましょう。
パフォーマンスの意味や由来はいつからかも調査
Lars Nootbaar
— Barstool Baseball (@StoolBaseball) September 11, 2022
Master of the PepperGrinder pic.twitter.com/76POBo94IS
ヌートバー選手の明るい性格は有名で、メジャーリーグで所属するチームのセントルイス・カージナルスでも、ムードメーカーとしても愛されています。
「チームのために身を粉にして働こう」という意味の込められたペッパーミルパフォーマンスは、チームメイトが打撃で好プレーをみせた際、ベンチで私物のペッパーミルを回して、お祝いしたことが始まり。
それが好評を博してチーム内にも広がりを見せたようですが、上記には、そのときの実際の動画を貼っておきましたので確認ください。
ヌートバー選手は、カージナルスファンの人気も高異様で、打席に立ったときや好プレーをみせたさときに「ヌーーーート!(Noooot!)」と声援という声援(通称ヌーイング)を送られることが恒例となっています。
ペッパーミルタオルが販売される
https://twitter.com/Fullcountc2/status/1633440513847332866?s=20
ヌートバー選手の人気は、今やチームや野球ファンだけでなく、関連グッズにも及んでいるようで、スポーツ用品メーカーのミズノから、ペッパーミルパフォーマンスをモチーフにしたタオルが販売されるようです。
その名も「ペッパーミルフェイスタオル」で価格は¥3,300円。
この商品は、3月9日から東京ドーム内の特設ショップにて販売されていたのですが、数量限定での用意であったため即日完売してしまうほど人気だったようです。
3月13日からはミズノの直営店でも販売がスタートされ、今後は公式オンラインショップでの受注販売を可能にする予定とのことです。
まとめ:ヌートバー選手はペッパーミルパフォーマンスでチームを鼓舞していた
大谷翔平、ヌートバーとペッパーミルをひきまくってはしゃぎまくる。(28歳と25歳)可愛い大好きな翔平さん帰ってきた。笑 pic.twitter.com/PZ7PLJ5Pou
— にこ (@manico426) March 6, 2023
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
-
ヌートバーはなぜペッパーミル?チームメイトを鼓舞するためにおこなっていた
-
パフォーマンスの意味は「チームのために身を粉にして働こう」「優勝に向けて努力し続けよう」
- 由来はいつからかは、チームメイトが打撃で好プレーをみせた際、ベンチで私物のペッパーミルを回したことが始まり
今回、ヌートバーはなぜペッパーミルを回すパフォーマンスをするのか調べてみたところ、チームメイトを鼓舞したり祝福したりするためにおこなっているようです。
パフォーマンスの意味は「チームのために身を粉にして働こう」「優勝に向けて努力し続けよう」。
由来はいつからかも調査してみましたが、チームメイトが打撃で好プレーをみせた際、ベンチで私物のペッパーミルを回し祝福したことが始まりとされ、その後チーム内に浸透し、徐々に人気になっていったとのことでした。
WBCはまだまだ続きますので、今後どれだけヌートバー選手のペッパーミルのパフォーマンスが飛び出すか期待しながら試合を楽しみましょう。