ps5はなぜ品薄で買えない?2023の原因といつまでに解消されるのかも調査

ps5はなぜ品薄で買えない?2023の原因といつまでに解消されるのかも調査
ps5はなぜ品薄で買えない?2023の原因といつまでに解消されるのかも調査
ゲーム

 

この記事を読んでいる人は、

「ps5はなぜいつも品薄で買えないの?
「2023年の品薄の理由は?」
「いつまでに解消されるのかも知りたい」

と思っているのではないでしょうか。

しかし、いざ詳しく知りたいと思っても、さまざまな情報が出ているため、どれを見ればいいか分からず困ってしまいますよね。

では、ps5はなぜいつも品薄の状態なのでしょうか?

そんな人のために今回は、

  • ps5はなぜ品薄で買えないのか徹底追求
  • 2023の理由といつまでに解消されるのかも調査

上記の内容で記事を書いてみました。

この記事を見れば、ps5の流通事情のすべてが分かります。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

 

ps5はなぜ品薄で買えない?

2020年の11月12日より、世界各国で1億1000万台以上という驚きの売り上げを見せたPlayStation4の後継機として、発売が開始されたPlayStation5。

新型コロナウイルス禍での、不要不急の外出制限を受けての「巣ごもり需要」も加わったことで、発売前から大きな注目を集めました。

しかし、さまざまな社会情勢の影響で、発売当初から現在に至るまで常に品薄が続いている状態です。

ここでは、どのような事柄の影響により、ps5は品薄状態となっているのか解説していきます。

  1. コロナウイルスによる半導体不足
  2. デジタル機器の増加
  3. 日米同時発売の影響 
  4. 転売ヤーの横行

 

それではみていきます。

 

コロナウイルスによる半導体不足

ps5を生産する上で欠かすことのできない半導体ですが、コロナウイルスの流行以前から需要が供給を上回っている状態でした。

それがコロナウイルスが蔓延したことで、状況は著しく悪化します。

その理由は次のとおりです。

  • コロナウイルスの行動制限により半導体製造工場が閉鎖
  • コロナウイルスにより半導体輸送が停滞

 

まず、数多くの半導体製造工場が閉鎖されたことで、コロナ以前と比べて、製造数が圧倒的に落ち込みました。

世界から輸送されてくる電子機器の約90%のものを、中国・塩田港に経由するのですが、そこの職員に感染者が出たことで施設を封鎖。

これにより、数百ものコンテナ船が停滞しなくてはいけない状況に陥ってしまったのです。

この影響で半導体の流通ができなくなり、ps5に品薄にも繋がってしまったのです。

 

デジタル機器の増加

近年ではスマートフォンや自動車、家電製品などありとあらゆるものがデジタル化し、それにつれて半導体の必要量も年々増しています。

前述しましたが、以前から半導体の需要に対し供給は追いついていない状態でした。

そこに追い打ちをかけるように、コロナウイルスによる半導体不足、デジタル化での使用量の増加という状況が加われば、不足するのも当然といえるでしょう。

ps5品薄以前に半導体の減少が1番の問題だったのです。

 

日米同時発売の影響 

ソニーはPS4発売のとき、より大きなゲーム市場である米欧をターゲットに先行発売し、その数カ後に日本に流通させるという手法をとりました。

そのためか、PS4はps5と比較しても手に入れやすかったのですが「発売をほかより遅らされた」という不満が、関係者やファンから続出する事態に陥ります。

そのときのことを考慮して、ps5は日米同時発売に切り替えられたのですが、ここで需要が一気に爆発。

当初の出荷予定量をはるかに上回る予約数に到達してしまい、供給が追いつかなくなってしまったのです。

 

転売ヤーの横行

これはps5に限った話ではないのですが、転売目的の個人や業者による商品の買い占め問題です。

転売ヤーたちは四六時中、ps5の情報を嗅ぎ回っており、新しい流通の情報が入るといち早く店頭やネットショップに出向き、商品を買い占めてしまうのです。

そして、手に入れた商品を高額なプレ値をつけて販売するというタチの悪さ

転売の規制はまだまだ強化されているとは言いがたく、また多くの転売ヤーは独自の情報ルートを持っているので、一般人では太刀打ちできないのが現状です。

 

 

ps5・2023年も品薄の理由といつまでに解消されるのかも調査

ps5品薄状態の今後はどうなっていくのでしょうか。

ここでは次の2つの章で解説していきます。

  1. 2023年の品薄理由はウクライナ侵攻
  2. 2023年はまだ解消されないのではと予想

 

それではいきます。

 

2023年の品薄理由はウクライナ侵攻

ロシアのウクライナ侵攻により半導体の不足に拍車がかかるといわれています。

なぜなら、半導体を作るために必要なレアガスやレアメタルなどの一部はロシアやウクライナへの依存度が高いためです。

ロシアとウクライナの供給網は断たれ、そのうえ世界の国々によるロシアへの経済制裁が長引くことで、供給が途絶えるなど影響により問題も深刻になっていってしまうのです。

果たして半導体不足による、ps5品薄の状態は今後どうなっていくのでしょうか。

 

2023年はまだ解消されないのではと予想

結論からいいますと、ps5の品薄が回復するのはまだ先の話だとなのではないでしょうか。

以前の専門家の見解では、2023年はコロナウイルスの規制緩和で経済活動も再開し、半導体の供給状況も徐々に回復傾向に向かうのではとみられていました。

しかし、ロシアとウクライナの紛争により、今後の資源調達もスムーズにおこなえないとの見とおしです。

その状況を踏まえると、半導体の供給は十分になるとはいい切れず、ps5品薄の状態もまだまだ続くのではないかと考えられます。

 

 

まとめ:ps5の品薄には半導体の世界的な不足が影響していた

今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。

  • ps5はなぜ品薄で買えない?コロナウイルス蔓延による半導体供給量の減少の影響

  • 2023年不足の原因はロシアによるウクライナ侵攻

  • いつまでに解消されるのかはまだ分からない

 

今回、ps5はなぜ品薄で買えないのか調べてみたところ「コロナウイルス蔓延による半導体供給量の減少」が影響しているのではないかということが分かりました。

回復すると予想されていた、2023年でなぜ不足しているのかも調査しましたが、原因はロシアによるウクライナ侵攻の影響という調査結果に。

ロシアとウクライナの紛争は未だ終わる道筋も見えないため、ps5品薄状態がいつ解消されるのかはまだ分かりません。

ps5の情報は、まだまだ更新されることが予想されますので、新しいものが入り次第、随時追記していきます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です