Switchのデータ共有やり方は?2台目のアカウント連携やファミリー追加方法も調査

Switchのデータ共有やり方は?2台目のアカウント連携やファミリー追加方法も調査
Switchのデータ共有やり方は?2台目のアカウント連携やファミリー追加方法も調査
ゲーム

 

この記事を読んでいる人は、

「Switchのデータ共有のやり方はどうやるの?
「2台目アカウントの連携やファミリー追加方法も知りたい

と思っているのではないでしょうか。

しかし、2台目のSwitchとデータ共有したいと思っても、そのやり方が分からず困ってしまいますよね。

では、Switchのデータ共有方法はどのようなものなのでしょうか?

そんな人のために今回は、

  • Switchのデータ共有やり方を徹底追求
  • 2台目のアカウント連携やファミリー追加方法も調査

上記の内容で記事を書いてみました。

この記事を見れば、Switchデータ共有の疑問のすべてが解決します。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

 

Switchのデータ共有やり方は?

Switch愛用者の中には、Switchライトや有機ELモデルなど2台持ちしてゲームを楽しみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。

今メインで使用しているSwitchのデータを、ライトや2代目本体に共有するのはとても簡単ですが、注意点もあるのであらかじめ確認しておきましょう。

ここでは、以下の3つの章で解説していきます。

  1. 「いつも遊ぶ本体」か「それ以外の本体」

  2. Switchデータ共有前の必要条件

  3. Switchのソフトデータを共有させる方法

 

それではみていきましょう。

 

「いつも遊ぶ本体」か「それ以外の本体」

Switchのデータを共有するには、2つの本体それぞれにアカウントを連携させる必要があります。

連携おこなうとSwitchの1つは「いつも遊ぶ本体」、そしてもう1つは「それ以外の本体」とゲーム機ごと設定をしなくてはなりません。

「いつも遊ぶ本体」はオフラインでも使用できるので、環境問わずいつでもどこでもゲームがプレイできます。

一方、「それ以外の本体」設定のスイッチは、インターネット環境のある場所でしかゲームがプレイできないので、2台持ちを検討の際はどちらを「いつも遊ぶ本体」にするかあらかじめ考えておきましょう。

 

Switchデータ共有前の必要条件

Switch2台目持ちの際の、データ共有方法も決して難しくないので覚えておきましょう。

ソフトデータやセーブデータを2台で共有する際には、あらかじめ確認しておく必要条件があるので紹介しておきます。

  • 使用するユーザーのニンテンドーアカウントが連携されている
  • 連携するソフトが「セーブデータお預かり」に対応している
  • 「Nintendo Switch Online」に加入している

 

ソフトデータを共有するにはニンテンドーeショップ内で「ソフトの再ダウンロード」をおこなうのですが、アカウントを連携しておかないとeショップの使用はできません。

また、ソフトにより「セーブデータお預かり」に対応していないものもありますが、その場合ソフトの共有はできません。

上記の「セーブデータお預かり」機能は「Nintendo Switch Online」への加入することで使えるものなので、必ず加入しておきましょう。

 

Switchのソフトデータを共有させる方法

必要条件を確認したところで、次は実際にソフトのデータを連携させる方法を見ていきましょう。

  1. Switch1台目で使用しているユーザーでニンテンドーeショップにいき「ソフトの再ダウンロード」をする。
  2. 「セーブデータお預かり」をタップし「セーブデータのダウンロード」を選択する。
  3. 「セーブデータの自動ダウンロード」を「ONにする」を選択し、共有完了。
    ※ONにしなくてもいいのですが、しておくと次回利用時に便利です。

ダウンロードはスイッチ1台目のサーバーのセーブデータを元におこなわれるので、バックアップを取っていないとできません。

必ずダウンロードする前に「セーブデータのバックアップ」をやっておきましょう。

また「セーブデータの自動バックアップ」もありますので、そちらの機能の利用もおすすめです。

 

 

Switch2台目のアカウント連携やファミリー追加方法も調査

ここでは、Switchを複数で利用するなら知っておきべき機能を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

  1. Switch2台目アカウントを連携させる方法

  2. スイッチのファミリー追加方法

 

それではいきます。

 

Switch2台目アカウントを連携させる方法

さきほど紹介しましたが、Switchのデータ共有をおこなうには、2台のニンテンドーアカウントの連携があらかじめ必要です。

連携方法は以下のとおり。

  1. HOME画面の「設定」をタップし「ユーザー」項目から「ユーザーの追加」を選択する。
  2. 「ほかのNintendo Switchから引き継ぐ」をタップする。
  3. その後のユーザー引き継ぎページ内の問いに対し「持っている」「両方の本体であそぶ」をタップする。
  4. 「ニンテンドーアカウントと連携」を選択、IDやパスワードなど必要項目を入力しアカウント連携。
 

難しいことは何1つないので、ぜひやってみてください。

 

「先に本体を更新する必要があります」と表示されたときの対処

初期設定が終わっていない場合「先に本体を更新する必要があります」と表示されます。

その時の対処方法は次のとおりです。

  1. 「ユーザーの追加」ページに戻り「あたらしく作る」を選択する。
  2. アイコンを1つ選び「ニンテンドーアカウントと連携」は「あとで」をタップする。
  3. スイッチ本体を更新する。
  4. 更新が終わったら「設定」から「ユーザー」を選択し、先ほど選んだアイコンをタップする。
  5. 「ニンテンドーアカウントと連携」を選択、IDやパスワードなど必要項目を入力しアカウント連携。

 

これで設定は完了です。

 

Switchのファミリー追加方法

ニンテンドーアカウントは「ファミリー」という形で1つにまとめられる機能がついています。

ファミリーになると、みまもり設定やファミリープランの利用が可能になるので便利です。

そんなファミリーへ追加方法を紹介以下のとおり。

  1. ニンテンドーアカウントのログイン画面から、ファミリーの「管理者」でログインする。
  2. 管理画面から「ファミリー」をタップし「メンバーを追加する」を選択する。
  3. 「ファミリーに招待する」をタップ、招待したいアカウントのメールアドレスを入力し送信する。
  4. 相手に招待メールが送られるので、24時間以内にメールに記載されたURLにアクセスしてもらう。

 

相手からの同意が反映されると「ファミリー」に追加完了です。

 

 

まとめ:Switchのデータを共有して2台持ちを楽しもう

https://twitter.com/ontamanko__/status/1195206451800633344?s=20

今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。

  • Switchデータ共有やり方の前にバックップを必ずおこなおう

  • 2台目データ共有にはアカウント連携が必須

  • ファミリー追加で便利な機能たくさん

 

今回、Switchのデータ共有のやり方調べてみたところ、とても簡単であることが分かりました。

2台目のデータ共有するためにはあらかじめのアカウント連携が必要ですので、この記事を参考に実施しておいてください。

Switchのファミリー機能を使うことで、便利機能の利用も可能なので、家族でプレイしている人は追加をおすすめします。

では、Switch2台持ちライフを楽しみましょう

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です