この記事を読んでいる人は、
「嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫?」
「同行者登録のやり方も知りたいな…」
と思っているのではないでしょうか。
いざ友達や親と嵐のライブを見たいと思っても、、同行者もファンクラブ会員でなければいけないとの情報もあるため困ってしまいますよね。
嵐のラストライブはせっかくだから仲のいい友達や親と行きたいですもんね…
そんな人のために今回は、
- 嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫か調査
- 同行者登録のやり方も紹介
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、嵐ラストライブの同行者事情がわかります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫?
1人がやりたくない事はやらない、民主主義。それが嵐。活動休止する時も活動再開する時も活動終了する時もずっと5人。5という数字をいつまでも大切に守り続けてくれてありがとう。解散じゃなく活動を終了する、嵐はずっと5人のまま残るんだなって思わせてくれる5人の気持ちが号泣レベルで嬉しい。#嵐 pic.twitter.com/kWGpwCTcCS
— タケモン. (@takemon6238) May 6, 2025
約4年半もの間、活動休止中だった嵐が2026年春ころのライブツアーをおこなうことを発表しました。
ライブツアーの終焉をもってグループとしての活動も終了するとのことなので、ファンはぜひ足を運びたいですよね。
ライブのチケットを購入するにあたって気になるのが「同行者もファンクラブ会員でなければいけないのか」という点です。
ここでは、過去におこなわれた嵐のライブから詳しく調査していきます。
- 嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫と予想
- 嵐2026ライブチケットは非会員でも買える?
それでは見ていきましょう。
\Amazonが最安値/
嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫と予想
2026年に開催される嵐のライブについては、同行者はファンクラブ会員でなくてはならないとの発表はまだありません。
これまでにおこなわれた嵐のライブは、同行者は非会員であってもOKでした。
しかし、「ARASHI Anniversary Tour 5×20」では、追加公演のみ同行者が会員のみであったため、そのイメージが強く残ってしまったのでしょう。
過去から見ても、同行者は非会員NGは1回しかないため、2026年の嵐のライブでも同行者は非会員であってもOKとなると予想されます。
\超レア!無くなり次第終了/
嵐2026ライブチケットは非会員でも買える?
現在、2026年嵐のライブチケットが、非会員向けに一般販売されるかなどの詳細はわかっていません。
しかし、今回ライブをおこなうにあたって、嵐のメンバーから以下のような発表がされています。
現在のファンクラブ会員の方にチケットを優先的に申し込んでいただけるようにする
そのため、ライブチケットはファンクラブ先行で販売され、そのまま完売してしまう可能性が高いのではと考えられます。
過去の傾向を見ても、チケットはファンクラブのみで販売されるケースが多いのも事実です。
そのため、今回も非会員向けの一般販売はされない、もしくはごく少数での販売のどちらかが予想されます。
嵐2026ライブ同行者登録のやり方も紹介
解散じゃなくてあえて活動終了と言った。
— 翔輪 (@towa_amnos_imo) May 6, 2025
嵐としての活動は終わるけど
嵐はバラバラじゃないよ、みんなとの
思い出の宝箱の中でずっと5人だよ。
と、捉えてからまた涙腺大崩壊。
寂しい、けど!
1年間、また嵐大好きなファンのみんなと
ヲタ活出来ることが最高に嬉しくてたまらない😭#嵐#ありがとう pic.twitter.com/voVhPCcyRI
ここで紹介するのは次の2つです。
ぜひ、同行者登録の参考にしてみてください。
- 嵐2026ライブ同行者登録のやり方
- 嵐2026ライブ同行者登録に対するQ&A
それではいきましょう。
嵐2026ライブ同行者登録のやり方
嵐のライブの同行者登録は、ファンクラブ会員であれば、チケット申込みの際に登録が必要になります
同行者の登録方法は以下のとおりです。
- 嵐のファンクラブ「FAMILY CLUB」にアクセスする
- 「入場のご案内」をクリックする
- 同行者登録をクリックする
- 同行者に登録用URLを送信し、登録と承認をしてもらう
- メールアドレスを入力し送信する
- メールが届いたらURLをクリックし必要事項を入力する
- 入力が終わったら「確認画面へ」をクリックする
- 2カ所「同意する」にチェックを入れ「登録する」をクリック
- 「登録しました」と表示されたら完了
申込状況、同行者登録状況はアプリでいつでも確認が可能です。
\楽天市場が最安値/
嵐2026ライブ同行者登録に対するQ&A
ここでは、嵐のライブの同行者登録をするにあたってよくあるQ&Aを解説していきます。
嵐2026ライブ同行者登録はいつまでにやるべき?
嵐のライブの同行者登録にとくに期限は設けられておらず、ライブ当日の入場QRコードを作成するまで操作可能です。 同行者登録してないのに入場QRコード作成してしまったら面倒臭いことになりますので、絶対に避けましょう。
ただし、登録期限が設けられる場合も考えられ、その場合は当選者に通知されますので、期限内に登録を済ませるようにしましょう。
同行者登録しないとどうなる?
もし、嵐のライブチケット当選後に同行者登録をしないと、申し込み完了にならないため、抽選対象外となってしまいます。
今回は嵐のラストライブですので、そんなミスで行けなくなってしまったら相当もったい無いです。
先ほども言いましたが、同行者登録はライブ当日までできますので、忘れずにおこないましょう。
\人気!在庫残りわずか/
同行者登録に偽名を使うとバレる?
同行者登録に偽名を使った場合、チケットの販売規則に違反することになります。
バレるかどうかはライブのセキュリティにより異なりますが、本人確認を求められる場合はバレてしまう可能性もあるでしょう。
もし、本人確認で偽名だとバレてしまった場合は、入場できないこともあるので、違反はやめましょう。
同行者登録後に変更はできる?
同行者登録は1度おこなってしまったら、後から変更できません
もし、同行者が変更となる可能性がある場合は、当日まで登録するのは避けましょう。
まとめ:嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫!登録を忘れずにおこなおう
嵐解散は、やっぱり淋しい😢
— みーな🤎 (@m3i_7na) May 7, 2025
ど世代からしたらね😭
あたしは、相葉ちゃんが好き♡
ジャニーズ全盛期の頃はホンマに良かったなぁー💞
これ、チケット間違いなく取れないぞ!! pic.twitter.com/UK8Mj6HLQc
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
- 嵐2026ライブ同行者は非会員でも大丈夫?
まだ発表はないが、過去の傾向から見て大丈夫と予想 - 同行者登録のやり方も紹介
今回、2026年開催の嵐のライブでは、同行者は非会員でも大丈夫なのか調べてみました。
結果、まだ正式な発表はありませんが、過去の傾向から見て同行者は非会員でも大丈夫になるのではとの予想に至りました。
同行者登録のやり方や、諸々の注意事項も紹介しておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。