この記事を読んでいる人は、
「鹿島灘2025の潮干狩りはいつからいつまでなの?」
「潮見表や混雑状況も知りたいな…」
と思っているのではないでしょうか。
いざ鹿島灘に潮干狩りに行きたいと思っても、開催されている期間がわからず困ってしまいますよね。
また、できるだけ快適に潮干狩りを楽しむためにも、潮見表や混雑状況の把握も欠かせないところです…
そんな人のために今回は、
- 鹿島灘2025潮干狩りはいつからいつまでか調査
- 潮見表や混雑状況も詳しく紹介
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、鹿島灘2025の潮干狩り参戦のベストなタイミングがわかります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
\超レア!無くなり次第終了/
Contents [hide]
鹿島灘2025潮干狩りはいつからいつまで?
今日は少し遠征して茨城県の大洗サンビーチで潮干狩り pic.twitter.com/9LfcynNuwZ
— タケゾウX (@VD3F5qJSLrKfySd) March 30, 2025
潮干狩りレジャーが人気の茨城県の鹿島灘。
毎年、春になると多くの家族連れやグループが潮干狩り目当てに鹿島灘に訪れます。
今年の潮干狩りの開催期間はいつ頃なのでしょうか。
ここでは、鹿島灘海浜公園2025の潮干狩り事情について詳しく紹介していきます。
- 鹿島灘2025潮干狩りの開催期間は?
- 鹿島灘2025潮干狩りの概要やルール
それでは見ていきましょう。
鹿島灘2025の潮干狩り開催期間は?
鹿島灘2025の潮干狩り開催期間は、例年通り3月下旬~6月末までとされています。
この期間の鹿島灘は、冬が終わったことで気温が上昇し、水温も上がるためアサリやハマグリの身入りが最高です。
とくに、4月の中旬〜5月の上旬は比較的気温がまだ低いため、良好な貝が取れるとされています。
7月以降でも貝は取れるのですが、海水浴にメインになるため、潮干狩りシーズンは終了します。
鹿島灘2025の潮干狩りの場所やルール
それでは、以下を確認ください。
鹿島灘2025の潮干狩りの場所
鹿島灘漁業権共有組合連合会により、貝を取っていい場所が決められていますので、必ず守りましょう。
鹿島灘で貝の採捕が認められている場所は以下の4つです。
- 大洗地区・大貫地区(第1・第2サンビーチ)
- 大竹地区(鉾田海水浴場)
- 下津地区(下津海水浴場)
- 日川地区(日川浜海水浴場)
上記場所以外で、潮干狩りをおこなうことは漁業権侵害に当たるなど漁業関係法令違反となります。
ルールに違反した場合、法令により罰せられてしまうケースもありますので絶対にやめましょう。
鹿島灘2025の潮干狩りのルール
鹿島灘2025では潮干狩りをおこなうにあたって、いくつかのルールが定められていますので、あらかじめ確認しましょう。
鹿島灘2025の潮干狩りのルールは以下のとおりです。
- 採捕していい量は1人1日1kgまで
- 3cm以下のハマグリやコタマガイ(ヒラガイ)、また7cm以下のホッキ貝の採捕禁止
- 金網やジョレンの使用は不可
貝1kgとは3cm以下のもので約50個分の量を指します。
小さな貝を取りすぎてしまうと資源回復が遅れ、将来的に貝の激減を招くおそれがありますので、ルールをしっかり守りましょう。
潮干狩りに必要な道具は?
潮干狩りに行く際には、必要な道具をしっかり用意しましょう。
潮干狩りで重宝する道具類は以下のとおりです。
- 熊手:プラスチック製が安全
- シャベル:固い場所を掘り返すのに便利
- 網袋:採捕した貝の一時保管に
- バケツ:取った貝の砂抜きに使用
- クーラーボックス:持参した飲食物や貝の保存に
ぜひ、参考にしてみてください。
潮干狩りの貝の砂抜き方法は?
潮干狩りで採捕した貝は、帰宅後しっかり砂抜きをしっかりおこないましょう。
貝の砂抜き方法は以下のとおりです。
- 塩分濃度33%程度の塩水を準備(例:水1ℓに塩30グラム)
- 平たい容器に貝を重ならないように並べ、塩水がかぶるくらい入れる
- アルミホイルで蓋をし、3~6時間置く
暑い日は外に放置すると貝が腐ってしまうケースもあるので、冷蔵庫に入れるなどして鮮度管理を忘れずにおこないましょう。
この際、一切開かない貝はすでに死んでいますので取り除きましょう。
たっぷりの貝を使ったおすすめの料理は「ボンゴレパスタ」です。
貝の砂抜きが十分にできたら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
鹿島灘海浜公園2025の潮見表や混雑状況も紹介
大洗サンビーチで潮干狩り、おっさんは砂浜で留守番中。
— dj_DAN_5 (@dj_DAN_5) March 2, 2025
結構な数の人が来ているが、割と砂浜に荷物置き去り留守番無しが多い。茨城の県民性が出ているなー。 pic.twitter.com/WEY7dKY7cC
ここで紹介するのは以下の2つです。
ぜひ、鹿島灘での潮干狩りの参考にしてみてください。
- 鹿島灘2025潮干狩りの潮見表は?
- 鹿島灘2025潮干狩りの混雑状況は?
それではいきます。
鹿島灘2025潮干狩りの潮見表は?
その日が潮干狩り日和か見分けるためには、潮見表をしっかり確認しましょう。
潮見表とは?
「海水の干潮・満潮時間」や「海面の高さ」「潮回り」をあらかじめ推算した表のこと
潮見表を確認することで、その日の海の海水状況がわかりますので、よりベストな時間で潮干狩りが選択できます。
潮干狩りに狙い目は、「海面の高さがマイナス表示の日の干潮前後2~3時間」がもっとも良いとされています。
その日の潮見表は、公式サイトやアプリ「しおさい-潮見表」で確認できますので、随時チェックしましょう。
鹿島灘2025潮干狩りの混雑状況は?
鹿島灘は毎年潮干狩りで大変混雑します。
とくに、ゴールデンウィーク期間はファミリー向けのイベントが開催されることもあり大混雑で、貝の取り合いになるケースも。
潮干狩りの混雑状況は、茨城県の漁協公式サイトや市町村公式サイトなどで公開されます。
混雑を避けるためにはそちらもぜひチェックしましょう。
潮干狩り会場の駐車場状況は?
鹿島灘の潮干狩りの各会場には、無料の駐車場が用意されているので、車で行く人は利用しましょう。
一方で、2024年より大洗サンビーチ周辺の駐車場は、土日祝日の駐車料金が有料化されているので覚えておきましょう。
利用料金は以下のとおりです。
- 普通車:¥1,000円
- 中型車:¥1,300円
- 大型車:¥3,000円
- 二輪車:¥400円
身分証明書や障害者手帳を提示すると駐車料金が無料になるケースもありますので、該当する人は持参しましょう。
まとめ:鹿島灘2025の潮干狩りは3月下旬~6月末まで開催される
潮干狩りに行ってきたので焼き蛤と鍋をするなど
— 若旦那 (@wakapippi) March 30, 2025
茨城は一定量までなら無料ではまぐり取れるので是非遊びに来てね〜 pic.twitter.com/QHkN5VxWRD
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
- 鹿島灘2025潮干狩りはいつからいつまで?
3月下旬~6月末まで - 潮見表や混雑状況も確認しよう
今回、鹿島灘2025の潮干狩りはいつからいつまでか調べてみました。
結果、例年通り3月下旬~6月末までということが分かりました。
その日の潮見表や混雑状況もネットで確認できますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。