この記事を読んでいる人は、
「登坂広臣のoの文字って出し方どうやるの?」
「三代目ソロ名義のロゴomiのPhoneやパソコンでの打ち方は?」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、いざ詳しく知りたいと思っても、情報が少ないため、どれを見ればいいか分からず困ってしまいますよね。
では、三代目の人気メンバー登坂広臣のoはどう入力したら出てくるのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- 登坂広臣のoの出し方を徹底追求
- 三代目ソロ名義のロゴΦのPhoneやパソコンでの打ち方も調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、上記の疑問がすべて解決します。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
登坂広臣のoの出し方は?
https://twitter.com/bacchiko11211/status/1392029526448693249?s=20
大人気のダンス&ヴォーカルグループ「三代目J SOUL BROTHERS」の中で、もっとも人気の高いメンバーの1人である登坂広臣。
所属するLDHによるオーディション「iCON Z ~Dreams For Children~」で新生ガールズグループ「MOONCHILD」をプロデュースしたことでも注目を集めます。
ソロプロジェクトでomiに改名しているのですが、そこで変わったoの文字が使用されれていることから、ファンの間で「なんて読むの」「どう検索すれば出てくるの」などと話題になりました。
以下では、登坂広臣(通称omi)のoの出し方をまとめましたので参考にしてください。
- Φならばファイと入力
- Øの可能性が高い
それではいきます。
Φならばファイと入力
φは古代ギリシャ文字の第12番目の文字で、図面で直径を表す文字として使用されるものです。
ファイと入力すると出てきます。
縦線が斜め表示ではないので、少し違和感はありますが、文字入力をして表示できるのはこのファイだけです。
今回調べてみたところ、omiのoはΦだと紹介している記事が多く見受けられました。
Øの可能性が高い
Øはおもにデンマーク語、ノルウェー語、フェロー語で使用されているラテン文字。
上記で紹介したΦ(ファイ)と同じ文字だと認識している人も多いようですが、ØとΦまったく別の文字です。
文字名称は「スラッシュ付きオー」や「ストローク付きオー」と呼ばれています。
登坂広臣のソロ名称omiのoも斜め線なので、こちらのØが使用されている可能性が高いでしょう。
BOØWYのØも一緒
BOØWYのØの出し方を検索している人も多くいるようですが、こちらもØMIのØと同じでしょう。
BOØWYとは氷室京介や布袋寅泰などを中心に結成された、伝説のロックバンドです。
BOØWYのØの打ち方につきましても、次の章で紹介していますので、確認してください。
登坂広臣のØの読み方や意味iPhoneやパソコンへの打ち方も調査
https://twitter.com/oskna_t/status/1572177144742289410?s=20
「三代目J SOUL BROTHERS」登坂広臣ソロプロジェクトロゴに使用されているØの正体が分かったところで、実際に使用したいと考えている人は多いでしょう。
ここでは、Ø読み方や意味、iPhoneやパソコンそれぞれへの打ち方を紹介していきます。
-
「Ø」の読み方や意味
-
「Ø」のiPhoneへの打ち方
- 「Ø」のパソコンへの打ち方
それでは確認していきましょう。
「Ø」の読み方や意味
Øの読み方は前述しましたが「スラッシュ付きオー」または「ストローク付きオー」です。
もともとはoとeとの文字を重ねて書いた合字といわれており、eの横棒はØの斜線に相当します。
デンマーク語ではØが「島」を意味するため、地名の語尾として頻繁に使用されています。
数学で空集合を表す記号の「∅」とよく混同されるのですが、こちらはまったくの別物です。
「Ø」のiPhoneへの打ち方
iPhoneでØを表示させたい場合は、まず文字の入力方法をキーワード入力に切り替えましょう。
そして大文字入力で「O」のボタンを長押しします。
すると色々な種類のOが表示されますので、その中からØを選びます。
ちなみにΦを表示させたいのであれば、ファイと入力しましょう。
「Ø」のパソコンへの打ち方
キーボードショートカットを使用することで、簡単にパソコン画面にØの文字を表示させられます。
Macの場合は「Shift」+「Option」+「O」のボタンを同時押し。
Windowsであれば「Shift」+「Ctrl」+「O」のボタンを同時押ししましょう。
ぜひ試してみてください。
なぜ登坂広臣は「ØMI」に改名したのか
そもそもなぜ登坂広臣はØMIに改名したのでしょうか。
以前におこなわれたインタビューで、本人が改名した理由についてこう語っています。
ソロアーティストとしての僕は、LDHが持つ太陽のイメージとは相反する月のような存在でありたいという想いがあって、これまでに発表したMVにも、CLAIR DE LUNE(フランス語で“月の光”)の頭文字をとったCDL entertainment……つまり“月の光のエンタテインメント”という名前をエンディングに記載してきたんですね。
それが、自身のプロデュースするプロジェクト CDL entertainmentとして本格始動することになりまして。さらに、今回からはよりセルフプロデュースに力を入れていくことになったので、このタイミングで表記を変更することを決めました。引用:Real Sound
ØMIの「Ø」は、今までリリースされたシングルのジャケット写真などで使用していた月をイメージしているようです。
ØMIプロデュースの「MOONCHILD」がデビューを発表
2023年5月3日にソニー・ミュージックレーベルズよりに、ØMIプロデュースのガールズグループである「MOONCHILD」のデビューが発表されました。
「MOONCHILD」のメンバーはANRI・UWA・RUAN・MIRANO・HANAの5人で構成され、全員10代。
ØMIは自身が名付けたこのグループ名について、以下のようにコメントしています。
オーディションスタート時から、誕生させるグループコンセプトを「Delicious Poison」と掲げてグループを作りました。それは発信するエンタテインメントやメッセージ、ビジュアルなどを二面性で表現し『月のように』変幻自在で妖艶で美しいグループになる為にこの『MOONCHILD』というグループ名にしました。
引用:音楽ナタリー
楽曲もØMIにより製作されるとのことなので、楽しみに待ちましょう。
まとめ:登坂広臣のoはスラッシュ付きオーのØだった
そろそろボウイって打ったらBOØWYって自動変換してくれオーライ?
— 斎藤トム (ex.まめ) (@tom57tom) September 20, 2020
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
-
登坂広臣のoの出し方はØ
-
三代目ソロ名義のロゴØのiPhoneの打ち方はキーボード入力でo長押し
- パソコンの打ち方はショートカットキーを入力
今回の調査では、登坂広臣のoの出し方はφ(ファイ)だと紹介する情報も多く見受けられましたが、正確にはØ(スラッシュ付きオー)ではないかという結論に至りました。
三代目ソロ名義のロゴであるØのiPhoneの打ち方は、キーボード入力で大文字Oの長押し。
パソコンでMacの場合は「Shift」+「Option」+「O」のボタンを同時押しで、Windowsであれば「Shift」+「Ctrl」+「O」のボタンを同時ということも分かりました。
ぜひ1度、実際に使用してみましょう。