この記事を読んでいる人は、
「スラムダンクのモデル校はどこなの?」
「映画に出てきた沖縄の高校のモデルは?」
「海南・翔陽・陵南・山王も一覧で知りたい」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、いざ詳しく知りたいと思っても、さまざまな情報が点在しているため、どれを見ればいいか分からず困ってしまいますよね。
では、スラムダンクのモデルとされている高校とは一体どこなのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- スラムダンクのモデル校を徹底追求
- 沖縄の高校や海南・翔陽・陵南・山王も一覧で調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、スラムダンクのモデル校のすべてが分かります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
スラムダンクのモデル校は?
ランニングコースにある家の近所の湘北高校のモデル校#スラムダンク pic.twitter.com/ENpBBi9nxF
— 青木 健 Takeru Aoki (@takeru_aoki) October 21, 2020
スラムダンクに登場する選手には、NBAや日本のバスケ選手などそれぞれモデルが存在するのは有名な話。
しかし、それは選手に限った話でなく、場所や高校にも実在するモデルがあるようです。
気になる人も多いようなので、ここで詳しくまとめていきます。
- 映画の大ヒットで再びスラムダンクに注目が集まる
- 湘北高校のモデル校
それではいきましょう。
映画の大ヒットで再びスラムダンクに注目が集まる
昨年12月3日より公開されている、映画「THE FIRST SLAM DUNK」ですが、興行収入100億円突破する記録的な大ヒット。
それに伴い、すでに連載が終了している原作漫画「SLAM DUNK」にも再び注目が集まっています。
前述しましたが、スラムダンクは実在する場所や、高校をモデルに描かれているケースも多いことで有名であり、ファンの間では聖地巡礼が大人気。
ぜひスラムダンク熱が盛り上がっているこの機会に、実際の場所まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
湘北高校のモデル校
「SLAM DUNK」主人公である桜木花道や、バスケ部メンバー達が通っている神奈川県にある湘北高校。
その実際のモデル校といわれているのが「東京都立武蔵野北高等学校」です。
立地こそ違いますが、校舎の外観や形はほぼ一致していますし、武蔵野北高等学校側もスラムダンクのモデルとなったことを認めていますので間違いない情報です。
ちなみに湘北高校という名前のモデルとなったのは、神奈川県立湘南高校とのことです。
スラムダンクの沖縄の高校や海南・翔陽・陵南・山王も一覧で紹介
第36回 #能代カップ まで4️⃣日‼️#能代科技 裏の能代公園から体育館(手前左)を見つめる #深津 主将。#山王工高 のモデルといわれる #能代工高 。校名やユニフォームは変わりましたが、能代工の伝統を受け継いで頑張っている現チームも応援していただければうれしいです😊#スラムダンク#聖地巡礼 pic.twitter.com/B3n73kkXnd
— 能代バスケミュージアム (@hoophalljp) April 28, 2023
湘北高校だけでなく、スラムダンクに登場する多くの高校はモデル校が存在します。
ここでは、スラムダンクの中でも人気の5つの高校に絞って調査して見ました。
- 沖縄の高校モデル校
- 海南大付属高校のモデル校
- 翔陽高校のモデル校
- 陵南高校のモデル校
- 山王工業高校のモデル校
それぞれ確認してみましょう。
沖縄の高校モデル校
スラムダンクのモデルが、沖縄の北谷高校だという噂、昔の週刊レキオ(琉球新報の副読紙)にも掲載されていたよね。
— つよぽん(対話こそ平和への道) (@chabo14) December 20, 2022
映画「THE FIRST SLAM DUNK」では、宮城リョータらが暮らす沖縄を舞台に、ストーリーが展開されていくことで話題になりました。
もともとスラムダンクは沖縄の高校をモデルとしていると噂されていたのですがその高校というのが「沖縄県立北谷高等学校」。
そして、その北谷高等学校を指導者として全国に導いた、名将・安里幸男監督は、なんとスラムダンク陵南高校の田岡茂一監督のモデルにもなっているとのこと。
当時、原作者である井上雄彦氏直々に、安里幸男監督やマネージャーなどに取材を重ねていたようなので相当惚れ込んでいたのでしょう。
海南大付属高校のモデル校
スラムダンクの海南大附属のモデルになったのが湘南工大附属らしい
— L (@photo_elechR) January 2, 2022
牧紳一・清田信長・神宗一郎などを擁し、インターハイでは2位に輝くなどバスケ強豪校である海南大付属。
そのモデルとなったとされているのは、神奈川県にある「湘南工科大学附属高校(通称:湘南工大)」です。
スラムダンクの作中ではモデル校だという明確な描写はありません。
しかし、以前原作者の井上雄彦氏が、バスケの試合を解説している最中に「海南のモデルは湘南工大」と発言した経緯もあるので間違えないでしょう。
翔陽高校のモデル校
高校アメフト春の大会初戦@松陽高校 スラムダンクの翔陽のモデル高校らしい。
— tamanoi yasumasa (@tamanoi) April 18, 2010
負けたら引退の緊張感が選手の表情からも伝わる。
この空気好き。
藤真健司がキャプテンと監督を兼任する、神奈川県内では海南大附属に次ぐ強豪との呼び声が高い翔陽高校。
翔陽高校のモデルになったといわれているのが「神奈川県立松陽高等学校」です。
スラムダンクの作中で、翔陽高校は「闘魂」と書かれた横断幕を使用しているのですが、松陽高校でも同じものが使われているとのこと。
松陽高校は1980年代に複数回の優勝経験がある強豪校としても有名です。
陵南高校のモデル校
スラムダンクで多分出て来てる風景
— 塾長 (@tuburadaisuki) October 26, 2017
そして鎌倉高校前に群がる外国人達
県立鎌倉高校はスラムダンクの陵南高校のモデルの高校👍 pic.twitter.com/oy7cCu07bw
天才・仙道彰を要し、神奈川県屈指のバスケの名門、そして湘北高校最大のライバルである陵南高校。
そんな陵南高校のモデルは「神奈川県立鎌倉高等学校」といわれています。
通称「かまこう」や「けんかま」などと呼ばれ、偏差値も比較的高い高校のようです。
スラムダンクのアニメ版のオープニングでは、鎌倉高校駅前付近の踏切が登場したことで、ファンの間では聖地として有名になり、今でも多くの人がその場所を訪れています。
山王工業高校のモデル校
高校バスケのウィンターカップのNewsがやっているが、何気に驚いたのは秋田県の能代工業がもはや常勝でなくなっていたと言う事だ。自分の時代の能代工業と言えば、田臥がいたし漫画のスラムダンクでも山王工業なんて文字られて全国No.1の象徴だった。まぁ時代は変わったと言う事か。 pic.twitter.com/7Q6Jx0KJ0v
— IDeZoo🍎🦍📯🐼🍡🦍 (@shin5114) December 26, 2018
高校バスケ界の頂点に君臨し、インターハイでは秋田県代表として湘北高校と激闘を繰り広げた山王工業高校。
そんな、最強・山王工業高校のモデルとされているのは、秋田県立能代工業高校であることは有名な話です。
能代工業高校は当時、3年連続でインターハイ・国体・全国高校選抜の3大タイトルを制し、史上初の「9冠」を達成した高校バスケ界の絶対王者でした。
当時の最強・能代工業高校で1年からレギュラーを務めた、タイトル9冠の立役者である田臥勇太選手は、日本人初のNBA選手となり活躍しました。
まとめ:スラムダンクのモデル校の聖地巡礼を楽しもう
釣りに行く道中
— 水雲 (@mozuku_candy) April 23, 2023
湯来温泉を通過します
もう閉館してるのですが、スラムダンク山王戦前の宿泊先のモデルとなった宿がまだ取り壊されずに残っています!ちょっとした聖地みたいな感じです#スラムダンク #湯来温泉 pic.twitter.com/kTEmc7F7A5
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
-
スラムダンクのモデル校は「東京都立武蔵野北高等学校」
-
沖縄の高校は「沖縄県立北谷高等学校」
-
海南・翔陽・陵南・山王も一覧で確認しよう
今回、スラムダンクに登場する、実在のモデル校はどこか調べてみたところ「東京都立武蔵野北高等学校」であることが分かりました。
映画「THE FIRST SLAM DUNK」沖縄のモデル校は「沖縄県立北谷高等学校」で、そこで指導経験のある安里幸男監督は、スラムダンク陵南高校の田岡茂一監督のモデルにもなっているとのこと。
海南・翔陽・陵南・山王のモデル校も一覧で紹介しましたので、この機会に確認しておきましょう。
スラムダンクには実在する場所が多く登場し、そこに聖地巡礼するファンも多くいるようなので、あなたも実際に訪れてみてはいかがでしょうか。