switchの画面をスマホに映すアプリはある?androidのミラーリング方法は?

スイッチとスマホの画像 お役立ち

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています」

 

この記事を読んでいる人は、

switchの画面をスマホに映すアプリはある?」
「switchとiPhoneやandroidのミラーリング方法も知りたいな…

と思っているのではないでしょうか。

 

しかし、いざswitchとスマホを画面共有したい思っても、やり方がわからないため困ってしまうところ

アプリなんかで簡単に画面共有できたら最高ですよね。

では、switchの画面をスマホに映すアプリはあるのでしょうか?

そんな人のために今回は、

  • switchの画面をスマホに映すアプリはあるのか徹底調査
  • switchとandroidのミラーリング方法も調べてみた

上記の内容で記事を書いてみました。

この記事を見れば、switchとiPhoneやandroidなどのスマホはどこまで共有ができるのか分かります。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

\楽天市場が最安値/

 

switchの画面をスマホに映すアプリはある?

「switchとスマホをミラーリング(画面共有)したい」などと考えている人は多くいるでしょう。

果たして、switchの画面をスマホに映すアプリは存在するのでしょうか。

ここでは、次の2つで解説していきます。

  1. switchの画面をスマホに映すアプリを紹介
  2. iPadもswitchの画面を映せるものがある

 

それではいきます。

 

\Amazonなら割引クーポンあり/

 

switchの画面をスマホに映すアプリを紹介

結論から述べますと、switchとミラーリング(画面共有)ができるスマホはandroidのみです。

iPhoneにはもともとその機能が備わっていないため、何をしてもswitchとはミラーリング(画面共有)できないので、覚えておきましょう。

以下では、その方法についてまとめていきます。

 

switchをスマホに映すには専用機器が必要

あらかじめ言っておきますが、switchの画面をスマホに映すにはアプリのみではできません

専用機器「HDMIキャプチャーボード」とアプリを掛け合わせることで、それが可能になります。

HDMIキャプチャーボード

HDMIキャプチャーボード

HDMIキャプチャーボードとは、「HDMIコネクターを搭載したカメラやswitchなどのゲーム機の映像を、スマホに取り込むことができる装置」のことです。

HDMIキャプチャーボードはamazonや楽天などでも簡単に手に入りますので、必要な場合は検索してみましょう。

 

switchの画面をスマホに映すアプリ2つ

switchの画面をAndroidスマホに映すアプリはいくつか存在しますが、中でもおすすめなのが次の2つです。

  • USB Camera
  • Camera Fi LIVE

 

この2つのアプリは専用のHDMIキャプチャーボードに対応しており、接続するだけですぐswitchをandroidスマホ画面を映し出すことができます。

switchの画面をandroidスマホに映すアプリは、Google Playで簡単に入手できますので、ぜひお試しください。

 

\高評価!楽天3位獲得/

 

iPadもswitchとミラーリングできるものがある

iPadは充電ポートがType-Cであれば、キャプチャーボードを用いることでswitchとミラーリング(画面共有)できます。

switchとミラーリング(画面共有)できるiPadの対応機種は以下のとおりです。

  • iPad Pro 12.9インチ(第3世代)以降
  • iPad Pro 11インチ(第1世代)以降
  • iPad(第10世代)以降
  • iPad Air(第4世代)以降
  • iPad mini(第6世代)以降

 

また、iPadOS 17以降の環境が必要になるので、覚えておきましょう。

 

switchとandroidのミラーリング方法は?

ここで紹介する内容は次の3つ。

ぜひ、今後のswitchライフの参考にしてみてください。

  1. switchとandroidのミラーリング方法
  2. switchとスマホはデザリングも可能

 

それではそれぞれ確認しましょう。

 

switchとandroidのミラーリング方法

前述しましたが、iPhoneにはswitchとミラーリングするための機能がないため、switch画面を映すことはできません。

一方、androidであれば、専用のHDMIキャプチャーボードを使用することでswitchの画面をスマホに映すことが可能です。

ミラーリング方法は以下のように繋ぐだけ。

「switch」繋ぐ「switchのHDMI出力ドック」繋ぐ「HDMIキャプチャーボード」繋ぐ「Androidの充電端子」

HDMIキャプチャーボード switch 繋ぎ方

HDMIキャプチャーボード switch 繋ぎ方

簡単ですよね。

この方法を使えば、上記のようにPCやさまざまなモニターにswitchの画面を写すことができます。

ぜひ、試してみましょう。

 

\楽天なら最大20%OFF/

 

switchとスマホはデザリングも可能

テザリングとはスマホのデータ通信を利用して、Wi-Fi環境のないところでほかの端末をインターネットに接続する方法のことです。

switchとスマホは、デザリングしてデータ共有する機能が備わっているので、Wi-Fi環境のない場所switchを利用する事ができます。

デザリングの設定方法はiPhoneやAndroidなど、機種により異なるので注意が必要です。

それぞれの設定方法は次のとおりです。

 

switchとiPhoneのデザリング設定方法

  1. iPhoneの設定メニューから「インターネット共有」をタップ
  2. 「インターネット共有」をONにする
  3. switchの設定メニューにいき、インターネットの「インターネット設定」をタップ
  4. 「見つけたネットワーク」の中から自分のiPhone端末名を選択
  5. スマホの「インターネット共有」の下に表示されているWi-Fiパスワードをコピー
  6. そのパスワードをswitchのパスワード欄に入力
  7. デザリング完了

 

この手順でswitchとiPhoneをデザリングしてみてください。

 

Androidのデザリング設定方法

  1. Androidの設定メニューにある「その他(もっと見る)」をタップ
  2. そこにある「デザリング」を選択
  3. 「Wi-Fiテザリング」をONにする。
  4. switchの設定メニューにいき、インターネットの「インターネット設定」をタップ
  5. 「見つけたネットワーク」の中から自分のiPhone端末名を選択
  6. Androidの「Wi-Fiテザリングを設定」をタップ
  7. 表示されたWi-Fiパスワードをコピー
  8. そのパスワードをswitchのパスワード欄に入力
  9. デザリング完了

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

まとめ:switchの画面をスマホに映すアプリは利用してみよう

今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。

  • switchの画面をスマホに映すアプリは「USB Camera」「Camera Fi LIVE」がおすすめ
  • iPhoneはswitchと画面共有する方法はない
  • androidとswitchはアプリとHDMIキャプチャーボードで画面共有できる

 

今回、switchの画面をスマホに映すアプリはあるのか調べてみたところ、「USB Camera」「Camera Fi LIVE」の2つアプリがおすすめということが分かりました。

iPhoneはswitchと画面共有するための接続機能やアプリがないので、画面の接続方法はありません。

一方、Androidであれば、専用のアプリとHDMIキャプチャーボードを使用することで画面共有は可能です。

ぜひ、参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です