この記事を読んでいる人は、
「鹿島灘2025の潮干狩りはいつからいつまでなの?」
「潮見表や混雑状況も知りたいな…」
と思っているのではないでしょうか。
海の公園に潮干狩りに行こうと思っても、開催期間がわからなかったらどうしようもないですもんね。
また、できるだけベストなタイミングで潮干狩りを満喫するためにも、潮見表や混雑状況のチェックも欠かせないところです…
そんな人のために今回は、
- 海の公園2025潮干狩りはいつからいつまでか調査
- 潮見表や混雑状況も詳しく紹介
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、海の公園の潮干狩り参戦へのおすすめ時期がわかります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
\超レア!無くなり次第終了/
Contents
海の公園2025潮干狩りはいつからいつまで?
風が冷たい日でも潮は引く本日。春休みの日曜なので寒くても人出はそれなり。海の公園のマテガイは小さな穴も少ないので今年は厳しそう。 アサリはボツボツ。海岸の北側(管理棟側)でやっている人が遠目で沢山見えたけど、そっちにはアサリはいませんよ。#海の公園 #マテガイ #シーサイドライン pic.twitter.com/MVk6rl8NpC
— 史上最強の潮干狩り超人 (@mirabeauy) March 30, 2025
横浜市内で唯一海水浴ができることで有名な、神奈川県横浜市金沢区にある海の公園。
首都圏有数の潮干狩りスポットとしても人気で、毎年潮干狩り目当てに多くの人が訪れています。
2025年の潮干狩り開催期間はどうなっているのでしょうか。
ここでは、海の公園2025の潮干狩り事情について詳しく紹介していきます。
- 海の公園2025潮干狩りの開催期間は?
- 海の公園2025潮干狩りでの注意事項
それでは見ていきましょう。
海の公園2025潮干狩りの開催期間は?
2025年の海の公園で潮干狩りが楽しめる期間は、例年通り3月下旬から9月頃までまでとされています。
とくに、水温が上がり始める4月上旬から6月下旬にかけては身が詰まった良質の貝が採取できると人気です。
海の公園で採取できる貝の種類は、おもに「アサリ」「マテ貝」「シオフキ」「カガミガイ」の4つ。
潮干狩りはすべて無料でおこなえるので、首都圏に住んでいる人はぜひ海の公園に足を運んでみましょう。
海の公園2025潮干狩りでの注意事項
ここでは、海の公園で潮干狩りをするにあたっての注意事項をまとめていきます。
海の公園での潮干狩りのルールは?
海の公園2025では潮干狩りをおこなうにあたって、いくつかのルールが定められていますので、あらかじめ確認しましょう。
海の公園2025の潮干狩りの公式ルールは以下のとおりです。
- 幅15cmを超える貝採り器具の使用は禁止
- 2cm以下の稚貝の採取は禁止
- 1人が1度に採ってよい貝の量は2kgまで
また、長時間の潮干狩りでは熱中症のリスクがあるため、こまめな水分摂取を心掛けてください。
小さなお子さんがいる場合は、必ず大人が付き添いましょう。
海の公園の潮干狩りへの持ち物は?
海の公園の潮干狩りに行く際には、必要な道具をしっかり用意しましょう。
潮干狩りへの必要最低限の道具類は以下のとおりです。
- 熊手:プラスチック製など安全性の高いものがおすすめ
- シャベル:固い砂を掘り出すのに必要
- 網袋:採取した貝の一時保管に便利
- バケツ:採取した貝の砂抜きに使用
- クーラーボックス:持参した飲食物や貝の保存に重宝
ぜひ、参考にしてみてください。
海の公園での潮干狩りの服装は?
海の公園での潮干狩りでは、濡れても良い動きやすい服装を用意しましょう。
紫外線も強いので、UVカットウエアや防止の着用もおすすめです。
水着やラッシュガードを着ている人も多いので、より自分のお好みのものを選ぶのがおすすめです。
海の公園の潮干狩りにシャワーはある?
海の公園の潮干狩り会場には、7箇所の足洗い場が完備されており、無料で利用可能です。
また、海の公園内のなぎさ広場には、有料の温水シャワー・更衣室・ロッカーなどもあります。
そのため、潮干狩りに必要な道具とは別で、着替えやタオルも必ず持参しましょう。
海の公園2025潮干狩りの潮見表や混雑状況も紹介
いつぶり??ってくらいに
— くるふぃー (@ienodaikon) March 30, 2025
潮干狩りに行ってみた!
少し肌寒い予報なのにかなりの人が潮干狩りに来てて驚き…!
お味噌汁一杯分目標に来たけど思った以上に取れた👍👍#海の公園 pic.twitter.com/NZkgfIPZni
ここで紹介するのは以下の2つです。
ぜひ、海の公園での潮干狩りの参考にしてみてください。
- 海の公園2025潮干狩りは潮見表をチェック
- 鹿島灘2025潮干狩りの混雑状況は?
それではいきます。
海の公園2025潮干狩りは潮見表をチェック
その日が潮干狩り日和か見分けるためには、潮見表をしっかり確認しましょう。
潮見表とは?
「海水の干潮・満潮時間」や「海面の高さ」「潮回り」をあらかじめ推算した表のこと
潮見表を確認することで、その日の海の海水状況がわかりますので、よりベストな時間で潮干狩りが選択できます。
潮干狩りに狙い目は、「海面の高さがマイナス表示の日の干潮前後2~3時間」がもっとも良いとされています。
その日の潮見表は、「海の公園の潮見表・タイドグラフ」にて随時確認できますので、こまめにチェックしましょう。
海の公園2025潮干狩りの混雑状況は?
海の公園のピーク時潮干狩り客は2万人〜3万人と会場は大変混雑します。
とくに、ゴールデンウィーク期間はイベントが開催されることもあり大混雑で、駐車場にすら入れないケースもあるようです。
また、潮干狩り開催期間中の、とくに4月上旬〜6月下旬の土日祝はもれなく混雑します。
もし混雑を避けたいのであれば、できるだけ平日にや6月下旬以降に訪れることをおすすめします。
海の公園の潮干狩り会場の駐車場状況は?
海の公園の潮干狩りの会場には無料の駐車場は用意されていないので、車で行く人は有料駐車場の利用が必須です。
海の公園付近のおすすめ駐車場情報は以下のとおり。
- 海の公園芝口駐車場(E駐車場)
利用料金:1時間¥310円(駐車後12時間最大1,550円)
利用時間:4:00〜21:00
収容台数:1,064台 ※バイク不可 - 海の公園磯浜駐車場(F駐車場)
利用料金:1時間¥310円(駐車後12時間最大1,550円)
利用時間:4:00〜21:00
収容台数:362台 ※バイク不可 - 海の公園臨時駐車場
利用料金:1時間¥310円(駐車後12時間最大1,550円)
利用時間:8:00〜15:00
収容台数:262台 ※バイク不可
最後に紹介した「海の公園臨時駐車場」は、混雑時のみの営業となります。
ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ:海の公園2025潮干狩りは3月下旬から9月頃まで開催
春の恒例になりつつある横浜の海の公園での潮干狩り。夕方に用事があったから早めの帰りでした。明日はアサリのお味噌汁ですね。 pic.twitter.com/7IHvmsdMIJ
— 風来ぼん88 (@fuuraibon88) March 17, 2025
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
- 海の公園2025潮干狩りはいつからいつまで?
3月下旬〜9月頃まで - 潮見表や混雑状況も随時確認しよう
今回、2025年度の海の公園の潮干狩りはいつからいつまで開催されるのか調べてみました。
結果、例年通り3月下旬〜9月頃までということが分かりました。
中でも、貝の身が良好になると言われている、4月上旬か〜6月下旬の時期がとくにがおすすめです。
潮見表の見方や混雑状況も紹介しておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。