この記事を読んでいる人は、
「コムドットってなぜ人気なの?」
「その魅力や有名になった理由は何?」
「なぜ嫌われているの?」
と思っているのではないでしょうか。
しかし、コムドットは若い世代を中心に人気のグループですが、それがなぜなのか不思議ですよね。
では、コムドットメンバーの魅力とは何なのでしょうか?
そんな人のために今回は、
- コムドットって何がいいのか徹底追求
- 魅力・有名になった理由やなぜ嫌われているのかも調査
上記の内容で記事を書いてみました。
この記事を見れば、コムドットが人気を獲得している理由が分かります。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
コムドットってなぜ人気?
【有言実行】
— コムドット やまと (@comyamato0515) December 28, 2022
確固たる意志が道を開く
コムドットこそが時代だ pic.twitter.com/0MJmDyl1aF
日本のYouTube界で絶大な人気を誇る男性5人組グループの「コムドット 」。
ここでは、そんな彼らの結成秘話や、何が人気となっているのかなど解説していきます。
- そもそもコムドットって何なのか
- メンバー5人は全員幼なじみ
- 地元ノリが大バズり
それではいきましょう。
そもそもコムドットって何なのか
コムドットとは、リーダーのやまとを筆頭に、ゆうた・うらた・ひゅうが・あむぎりの5人からなる人気の男性ユーチューバーです。
グループ名の由来は動画を見る人が記憶しやすいように、ドメインとして世の中に浸透している「.com」が由来となっているとのこと。
メインのYouTubeチャンネル「コムドット」のほか、サブチャンネルとして「オフドット」も存在します。
メンバーはYouTubeの事務所には所属せず、リーダーのやまとが代表取締役の株式会社を設立しています。
メンバー5人は全員幼なじみ
コムドットのメンバーは全員は西東京市出身で、柳沢中学校バスケットボール部で出会ってからの幼なじみです。
中学からの縁が切れることなく続き、2018年10月1日リーダーのやまとを中心にコムドットが結成されました。
初めはやまととゆうたの2人で始まりましたが、その後ゆうま・ひゅうが・あむぎりが順次メンバーに加わったことで現在の5人体制に。
コムドットの動画を見ると分かりますが、もともと幼なじみがメンバーになってるだけあって仲の良さが動画内に滲み出ております。
地元ノリが大バズり
コムドットのYouTubeチャンネルのスローガンは「地元ノリを全国へ」「放課後の延長」というもの。
そのスローガンを元に、若者らしい馬鹿げたやりとりや、友達同士しか出せない独特なノリを活かした「攻めた企画」が同年代の若い世代に受けたことで大バズりしました。
撮影場所も地元のコンビニやラーメン屋、ゲストも地元の友達など、徹底した地元ノリが多くの人から共感を得ているようです。
現時点でのチャンネル登録者数は400万人超え、日本を代表するトップユーチューバーなのではないでしょうか。
魅力・有名になった理由やなぜ嫌われているのかも調査
4歳→24歳#同一人物とは思えない画像を貼れ pic.twitter.com/FQqI3vl40t
— コムドット やまと (@comyamato0515) June 2, 2023
コムドットがどのようにして成り立ってきたかが分かったところで、次はその魅力や有名となった理由を探っていきましょう。
紹介するのは次の2つです。
- 魅力はリーダーやまと
- 有名になった理由は「Tik Tok」動画
- なぜ嫌われているのかは度重なる炎上商法
-
平成フラミンゴとのトラブルで登録者数激減
それでは見ていきます。
魅力はリーダーやまと
コムドットの中でもとくに人気を博するメンバーの1人であるリーダーのやまと、彼の魅力としてまずあげられるのが、モデルのような長身スタイルと端正な顔立ちでしょう。
アイドルタレントと比べても引けを取らない整ったルックスを持っているにもかかわらず、誰にも負けないくらいお馬鹿な発言や行動をとるというギャップが、若い世代から支持を受けているのです。
ほかにも会社を経営しているだけあって、動画内では大きな目標を掲げてメンバーを鼓舞するシーンを度々目にします。
メンバーも馬鹿にしながら、なんだかんだやまとを頼っている雰囲気が伝わってきますので、そんなリーダーシップも彼の魅力となっているのでしょう。
有名になった理由は「Tik Tok」動画
コムドットはおもに「Tik Tok」がきっかけで有名になったユーチューバーで、中でも有名になる1番のきっかけとなった企画が「ラファエル野球拳」でしょう。
ラファエル野球拳とは、人気ユーチューバーであるラファエルが、動画の冒頭でおこなっている定番の挨拶ネタをいかにそれっぽくできるかを競い合うというもの。
それを野球拳のように、ラファエルのネタに一番遠かったフレーズを披露したメンバーが服を脱がされていくという罰ゲーム付きでおこないました。
そのときの様子をショート動画として切り抜き、Tik Tokに投稿したところ大バズりしタコとがきっかけで、人気ユーチューバーの仲間入りを果たすこととなります。
なぜ嫌われているのかは度重なる炎上商法
コムドットは2018年10月1日にグループ結成以降、毎日動画をアップさせているのは有名な話です。
彼らの動画は短いものもありますが、ほとんどが30分オーバーといった長尺のものなので、それをアップし続けるというのは並大抵の努力ではないでしょう。
しかし、真面目な活動の裏で、炎上商法で視聴者を増やすというのも彼らの専売特許の1つです。
エッジの効いた発言を繰り返し炎上することで、視聴者と共に登録者数も増えますが、同時にアンチも増えてしまうので、コムドットは一般的に嫌われているというイメージが着いてしまったのでしょう。
平成フラミンゴとのトラブルで登録者数激減
コムドットの登録者数が減少傾向となり始めたのは2023年6月下旬のこと。
リーダーのやまとさんが体調不良での緊急搬送により、6月22日まで動画投稿を休止したことから始まります。
さらに次のような問題が起こったことにより大炎上、登録者数が激減し始めます。
- コムドットがプロデュースの東京ドームイベント「Creator Dream Fes」に動画内で平成フラミンゴ出演オファー
- 動画公開時点で平成フラミンゴの運営には正式オファーを出していない
- 平成フラミンゴ運営の正式な承諾がない状況で、コムドットが動画公開したことにより、平成フラミンゴ出演辞退を発表
- コムドットリーダーやまとが平成フラミンゴを批判しているかのようなツイートを投稿、動画もアップ
- このトラブルにより大炎上
コムドットは炎上YouTubeグループとしても有名な一面があり、これまでも炎上により登録者の激増や激減を繰り返してきました。
しかし、今回のものは今までと比較しても、その激減ぶりは凄まじいものです。
平成フラミンゴとの一件は収束したのですが、登録者数は止まることなくみるみる減少。
2022年末に到達した登録者数400万人を下回る事態となってしまったのです。
まとめ:コムドットの人気は「地元ノリを全国へ」が大バズりしたものだった
\\❤️Happy Birthday❤️//
— 【公式】コムドットって何? (@comnaniofficial) May 26, 2023
どんな時でも溢れる自信💪🔥
25歳はどんな革命を起こしてくれるのか楽しみにしてます!!
実は休憩中メンバーやスタッフにいじられることも多い、愛されリーダー🤭✨
素敵な1年にしてください🫶#コムドットって何#やまと#HappyBirthday #革命児 pic.twitter.com/pdGJoib6Pa
今回の記事では以下のことについて詳しくまとめてみました。
-
コムドットはなぜ人気?徹底した地元ノリが大人気
-
魅力・有名になった理由はやまとのリーダーシップと「Tik Tok」動画の大バズり
-
なぜ嫌われているのかは度重なる炎上商法が原因
今回、人気5人組ユーチューバーのコムドットとは、はなぜ人気なのか調べてみたところ、メンバー同士の徹底した地元ノリが若い世代の人に受け、大人気になったようです。
魅力や有名になった理由は調査しましたが、やまとのリーダーシップと「Tik Tok」動画の大バズりという調査結果に。
なぜ嫌われているのかは、度重なる炎上商法が理由だったということが分かりました。
そんなコムドットが有名になった理由は「ラファエル野球拳」という切り抜きの「Tik Tok」動画ですので、ぜひ実際に動画を視聴してみてはいかがでしょうか。